|  | <用意するもの> 
 ・南高梅
 ・粗塩
 ・赤紫蘇
 ・昆布
 ・干椎茸
 ・醤油
 ・みりん
 ・玄米茶
 
 | 
    
      | <作り方>
 
南高梅を1日水に漬け灰汁をとり、2日塩漬けにして梅酢に浸っている事を確認して洗った赤紫蘇の葉を梅の間に入れ、重石をして約1ヵ月漬けこみ、梅酢から出して4日間天日干した物を焼酎で洗って梅酢に戻して3ヶ月置いて梅干を作る。
昆布と干椎茸をひたひたの水に浸けふやけたところで戻し汁ごと火にかけ、醤油とみりんを好きなだけ入れて水分がなくなるまで煮込み昆布の佃煮を作る。
1と2をご飯に乗せ、熱い玄米茶を注いで出来あがり。
 | 
    
      | <調理例>
 | 
    
      |  | 
    
      | <ひとくちメモ>
 梅干の作り方は人それぞれの様ですが塩加減には気をつけましょう。
 
 |