|  | 5:43南浦和発の京浜東北線の電車がホームに入ってきた所。 | 
|  | 出発を待つの飛行機。全体的に遅れていました。 私の乗ったANA55便は7:55発の予定が、出発したのは8:30頃でした。
 | 
|  | 飛行機から見た雲海。 何処か東北の上空。
 | 
|  | 飛行機から見た十和田湖。 | 
|  | 乗り継ぎ待ちの苫小牧駅に有った情報検索マシーン(名前忘れた)。 これによると、道東を中心に暴風雪だとか。
 | 
|  | 日高本線静内付近の海。 15:58撮影
 | 
|  | 静内駅に停車中の「優駿浪漫」。 明るく見えるが、実際はかなり暗い。
 | 
|  | 一日散歩きっぷ。2040円。 こんな切符が有るなんて、知らなかった。
 | 
|  | 18:00頃の着の様似駅。 最終列車は21:38着らしい。
 | 
|  | 最終バスが行ってしまった後のJRバス様似停留所。 年末年始の時間変更は、この中にある掲示板に張ってあった。
 | 
|  | 私の泊まった一泊10,000円の部屋。 予約した時の確認メールでは「和室8畳」とあったのに。
 広いのは良いが、独りで泊まると淋しい感じ。
 | 
|  | 20世紀最後の晩餐。 魚が食べにくかった。
 | 
|  | 2001/01/01,6:11の「風の館」入り口。 そりゃもう寒くて、ガタガタ震えていました。
 | 
|  | 2001/01/01,6:17の襟裳岬の看板。 | 
|  | 2001/01/01,6:36の襟裳岬。 | 
|  | 2001/01/01,6:37の「風の館」上に集まっている人々。 | 
|  | 2001/01/01,6:39の襟裳岬の灯台。 | 
|  | 2001/01/01,6:56の襟裳岬。 日の出時刻は6:55の予定でした。
 | 
|  | 2001/01/01,7:12の襟裳岬の駐車場。 少し先に観光バス専用駐車場があり、ツアー客がいっぱいいた。
 | 
|  | 朝のえりも漁港。 | 
|  | 宿の窓からの景色。 | 
|  | 21世紀初の食事。 おせち料理とおとそ。朝からお銚子1本は極楽。
 | 
|  | 一石一字塔と観音堂。 初詣はここでした。
 | 
|  | 一石一字塔の由来。 暇な方は読みましょう。
 | 
|  | 百人浜展望台の看板。 | 
|  | 百人浜へ向かう道。 | 
|  | 日高山脈。 | 
|  | 8:51の百人浜。 もう少し早く晴れてくれれば。
 | 
|  | 撮る物も無いがとりあえず撮る。 | 
|  | そして撮る。 | 
|  | これでもか。 | 
|  | 百人浜展望台。 9:00から開くはずなのに閉まったまま。
 登りたかった。
 | 
|  | 「えりも岬の緑化について」の看板。 | 
|  | 9:21の「百人浜バス停」。 次のバスは10:51。
 | 
|  | 百人浜の駐車場。 駐車しあった車に狼藉を働いた暴走族が警察に捕まっていた。
 | 
|  | 次のバスが待ちきれず歩き出した。 どこまで行っても道。
 | 
|  | 10:37のJRバス「小学校前バス停」。 バスが来るまでの20分間寒さをしのいだ場所。
 風が凄くて飛んで行くかと思った。
 | 
|  | バスから見た様似付近の海。 | 
|  | 12:15様似駅発の「優駿浪漫」。 | 
|  | 様似〜札幌の切符。年号が西暦でないのが残念。 ってゆうか、様似駅には「みどりの窓口」が無いので、割引切符が無い。
 | 
|  | 苫小牧発星置行の電車。 | 
|  | ボタンを押してドアを開ける。 乗ったら中のボタンを押して閉めましょう。
 | 
|  | 2001/01/01,16:06の夕焼け。 美々駅の手前で撮影。
 | 
|  | 札幌大通公園。 ベンチは撤去され、何やらお祭り騒ぎっぽかったです。
 | 
|  | でも、何のお祭りなのかは分かりません。 雪祭りまでには撤去されるのだろうか。
 | 
|  | とりあえずワールドカップまでの日数をカウントダウンしてました。 | 
|  | ほたてバターラーメン(1500円)と餃子(500円)を食べた店。 入り口には「ダウンタウン」の浜田さんの写真が。
 | 
|  | お約束の時計台。 | 
|  | そして、正面。 寒くてぶれぶれ。
 |