海の時間 | 食事の時間 | 映画の時間 | 読書の時間 | 落書の時間 | 旅の時間 | 手紙の時間 | 海中チャット
総合 470695 | 今日 121 | 昨日 179
最近うちの職場は体調不良が流行っている。今日も昼からくる予定なのに結局休んだのや忙しい忙しいと飛び回っている人が早退したり。そんな私も休みたい早退したいと思いつつも深みに嵌まっていたプログラムの簡単な突破口を見付けてしまってからあれよあれよと言う間に気付けば残業していた。そんな訳で切角の1000円均一なのにレイトショーの時間の1本にしか間に合わなかったのでした。
○ 今日の一言:猫森集会2006また全日申し込んでしまった!!
久しぶりに「誰でもピカソ」を見たら長谷川町子を取り上げていたが朝の連ドラでやっていたことには一切触れていなかったのにちょっとビックリだった。それ以上にビックリした新事実は「長谷川町子美術館」って「サザエさん」の原稿とかそういうのを展示している所かと思ったら彼女が集めた美術品を展示しているらしいってこと。それは「長谷川町子美術館」って名前でいいのか。「姉妹社美術館」とかで良かったんじゃないのか?
○ 今日の一言:休日前に早寝!!
久しぶりに行きつけの散髪屋「ハンサム」に行こうとしたら店の前には沢山の花環が。そして名前も変わっていた。店構えは全く変わっていないのに。しかも料金が少し安くなっていたためか子供達でいっぱい。仕方ないので散髪は諦めて帰ろうとしたがうっかり駅に行ってしまったので川口へ向かってしまう。いつもは通らない表通りを歩いているとBOOK OFFがあったので入ってみると100均コーナーで佐々木丸美の文庫本が2冊あったのでうっかり買ってしまう。それからお決まりのように映画を観て帰って来たのでした。
○ 今日の一言:川口にバブル青田って人が来ていたよ!!(見てないけど!!)
メインになる掲示板を設置しようとしたがなかなかイメージ通りのものが見付からずもちろん自分で作ることも出来ずテキトーなスクリプトを見付けて色とか色々設定してみたりしたが、やっぱりしっくり来ないので今回は諦める。
○ 今日の一言:頭が回らない!!
他人の作ったプログラムと言うかインターフェイスと言うかスクリプトを修正するのは大変。何処がどうなっているのか仕様書もないままひとつずつ洗い出して細かいフォームの位置調整をしてってな事をやっているとあっと言う間に一日が終わる。ああ、最初っから作りなおしたい。
○ 今日の一言:最近豆腐がお気に入り!!
線路の向こう側にわりと安いスーパーがある。安さの否決は閉店時間が20:00って事と従業員がほぼ高校生のバイトで接客と言う言葉を知らないと言う事なのだが、その店の並びSHOP99が出来てしまったことや、そもそも私は線路のこっち側のポイントカードを持っている23:00までやっているスーパーへ行くので御無沙汰だったのだが久しぶりに立ち寄ってみた。またしばらくは行かないと思う。
○ 今日の一言:若い人はオーメンを知らないらしいよ!!
ボクのワイシャツの胸ポケットは、魔法のポッケなんだ。
洗濯して取り込んで、しばらく置いて着てみると、胸ポケットの中にくしゃくしゃの紙屑が。
広げてみると、3枚の千円札と1枚の5千円札だ。
こういう事が、しょっちゅう起こる。
不思議なのは、それだけじゃない。
そんな不思議な事が起こる前触れのように、財布からお札が消えるんだ。
消えたお札と、出て来たお札は、いつも同じ額。
世の中って、良くできているね。
○ 今日の一言:ガビガビの札から先に使うよ!!
思わず残業してしまったのでどうしようかと思いながら新宿へ降り立ち、タワーレコードへ寄ってみた。渋谷タワーレコードでは白と黒の「テルーの唄」があるそうだが新宿には黒しかなかった。それはそれとして試聴コーナーでは「それらしき人」がジーッとつっ立ているかと思うとヘッドホンを付けて試聴をするって事を繰りかえして他をよせつけない。とりあえず私は映画館でしょっちゅう聴いているしアルバムが出たら買う予定なので買わずに帰ろうとエスカレーターで下ろうとしたら「それらしき人」もやって来た。買わなかったようだ。買うかどうかで迷ってたんだな。一曲入り500円はちょっと高めだよね。そんな訳で久しぶりに回転寿司屋に寄ってみたが9皿で満腹。最近少食になったもんだ。しかし10分程で9皿って結構ハイペースっぽい。
○ 今日の一言:目が乾くぅ!!
関東甲信地方梅雨入りらしい。それとは関係なく久しぶりに新宿のチケット屋へ行ったら結構1000円以下の前売券があっていくつかは今日までの公開だったりして危ないところだったが、取り合えず明日以降公開の3枚を買って来てしまう。しばらくはMOVIXから遠ざかりそうな予感。ってゆうか録画して観ていない映画が溜まり過ぎているので週末はビデオ観て過ごす予定。
○ 今日の一言:ポテトチップス買って来ていない!!
ハードディスクレコーダーに録画して溜まるとDVD-Rにして保存しているのだが観ていないものが多い。ほとんどは劇場やテレビで一度観ているので取り合えず保存して観たいときに観られるようにしている訳だが、一度も観ていないものも結構ある。そんな訳で今日は一日DVDの日。DVDデッキは例によってDVD-R作成に使用しているので鑑賞用にはパソコンを使う。パソコンで映画をちゃんと全部通して観るのは初めてかも。って実はちゃんとではなく、DVD再生ソフトが倍速での音声再生にも対応しているのを良いことに、倍速で4本観賞。先日「日本映画専門チャンネル」でやっていた宮沢りえ特集の台湾映画「運転手の恋」と中国映画「華の愛」と日本映画「トニー滝谷」とそのメイキング映画「晴れた家」。倍速でも結構観られる。一度観た映画を反芻するのに良いかも。
○ 今日の一言:映画は落ち着いて観よう!!
昨夜「日本映画専門チャンネル」で「着信アリ」「着信アリ2」を続けて放送していたのでうっかり観てしまう。「着信アリFINAL」ってのがもうすぐ公開で劇場予告を観る限りは単なるホラーって言うより、ある意味「バトル・ロワイヤル」的な自分が生き残る為に友達を殺せるかって話しで、どう解決するのか観てみたいと思ったわけだがどうも前作からの続きらしいのでホラーは嫌いだが前作2本を観てみたわけだ。何じゃこりゃ。ホラー的なベタの深夜に女性一人で廃業した病院へ意味なく(じっとしていられないって理由はあったけど)行ってしまうとかは、まあお約束だから良いとして、もうあらゆるところが不自然で我慢できない感じだった。「2」では「1」のラストで意味が判らなかった所を解説しようと試みたようだったが、全く意味不明。取り合えず気分直しに少し前にやっていた東野圭吾原作の「レイクサイドマーダーケース」を観てみた。これはホラーって訳では無いようだったが、推理ものでもなく(だって犯人が判らないしもちろん動機も判らないし、そもそもその話しが本当かも判らない)、どう受け止めて良いのか良く判らなかった。それもこれも小さなテレビ画面でいつでも巻戻せるゆるゆるな気持ちで観ているのが敗因か。それともやっぱりホラーは肌に合わないのか。
○ 今日の一言:とうとう「養命酒」に手を出してしまったよ!!
「猫森集会2006」全8日分の料金をコンビニで支払う。本当は市県民税を一括で払うつもりで用意しておいたものだが一括で払ったからと言って安くなるわけでもなし、分割して徐々に払うことにする。そんな感じで仕事帰りに寄った新宿の映画館で「らっせらーらっせらー」という猫ひろしの唄みたいな唄に乗せて始まった「アタゴオルは猫の森」の予告編を観てしまう。3D-CGでポヨポヨ動くヒデヨシ…。今秋公開だそうだ。ちょっと期待は監督が「猫弾きのオルオラネ」の監督の西久保瑞穂さんらしいことだ。でもCGかあ…。そんな感じで映画鑑賞後ロビーに貼ってある次回作のポスターなんかを見ていると視線が。振り返ると部署は違うが同じ職場の人が。彼は別の映画を観ていたらしい。変に酒とか飯とかに誘われる前に「じゃ、おちかれさまでしたー」とエレベーターを待っている彼を後に階段を駆け降りて来たのでした。
○ 今日の一言:「のだめ15巻」売り切れてた!!
昨日近所の本屋で買おうと思ったら売り切れだったので職場近くの本屋へ寄ってみたらこれでもかってくらいに積み上げられていた。こんなところで買い占めてるからさいたまに回って来ないのか。そんな感じで帰りの電車で読む。
○ 今日の一言:ニラ玉ベーコンラーメン作って喰ったよ!!
久しぶりに歌舞伎町で映画を見て来た。時間が有ったので松屋で豚テキ定食を食す。最近ヨーグルトとかラーメンとか軟らかい食生活だったので顎が疲れるくらいガシガシ噛みごたえのある肉はなかなかの物だった。そして劇場に向かうと「新宿ミラノ座」だと思っていた劇場が「新宿ミラノ1」と言う名になっていた。ふと見ると「新宿東急」が「新宿ミラノ2」に「シネマミラノ」が「新宿ミラノ3」になっていた。ショック。番号で呼ぶなんて。シネコンでもあるまいに。東亞が「オスカー」「アカデミー」「ヲデオン」「グランドヲデオン」を番号なんかで呼ぶようなことが無いように祈るばかりだ。
○ 今日の一言:携帯電話にはパスワードを設定するのが服務規定にあるんだよ!!
昨日「ポセイドン」を劇場で観て「昔の方が面白かったなあ」と思っていたわけだが、昔観たから良かっただけで今観たらたいしたこと無いかもとも思っていた。それが今日の昼間にテレビ東京で「ポセイドン・アドベンチャー」をやっていたので留守録して観た。やっぱり面白い。脚本が全然違うね。新作では全く無かった人間ドラマってヤツがちゃんとあってパニック映画として良くできていたと思う。なんであんなリメイク作っちゃったんだろう。
○ 今日の一言:でも「塩狩峠」は嫌い!!
久しぶりに仕事帰りに川口のシネコンに行こうと思ったら電車が遅れて既に予約しているチケットは10分前までに手続きしないといけないのにとヤキモキしたが、30分くらい前には着いた。ナノで晩飯に「アサリ出汁茶漬」を食す。1口目はそのまま食べ、2口目は薬味を入れて、3口目は出汁を入れてさらさら喰えと書いてあったのでそうする。1口目。なんかジャリジャリする。アサリの砂かと思ったが、永谷園のお茶漬海苔でお馴染の固いあられだった。あのあられはお茶でふやかすから良いのであって、そのまま喰っても困る訳だ。そんなこんなでレイトショーで映画を観て帰りに久しぶりにSHOP99に寄って山芳の「るるぶ じゃぱん 横浜・中華街 豚まん味」を買ってくる。どのあたりが豚まん味なのかわかりませんでしたが 、沢山喰えないと言うのはダイエット関連としてはなかなかの成功ではなかったかと思う。
○ 今日の一言:ぐびなま。をやってるよ!!
先日切りそこなった髮を切るために近所の散髪屋跡に出来た新しい散髪屋へ行ってみた。以前の店は専門学校の実習室かってツッコミを入れたくなる感じの若い人達の店だった訳だが、新しくできたのは古い人達が切盛りしていたのでした。仕上がりも古い感じ。でも最初に「耳を出して後はそれにそろえてテキトーに」と言うと以前は「前髪はどうする後ろはもみあげは」と細かく聞かれて鬱陶しかったのだが、今回は最初にそう告げると後は一切確認無しにどんどん切って行く。職人だね。惚れちゃうね。仕上がりには必ずしも満足していないが、仕事っぷりには満足している。そんな訳で変な髪型のまま江古田へ向かう。時間があったので駅前のとんかつ屋へ入ったがうっかりホタテフライ定食を頼む。大変美味かったが、初めて入ったのだからとんかつを喰うべきだった。そんな訳でライブです。オープニングは辻詩音ちゃん16歳。いかにも16歳。「タイヨウのうた」とか思い出してしまう。まだ観てないけど。続いて関口由紀さん登場。「小津の秋」という今秋公開の映画の主題歌を歌っているらしい。ってゆうか昨日からの「誰でもピカソ」のエンディングの人らしい。演歌の人かと思ったがそうでもないらしい。そう感じさせるファン層のおばさんたちがいっぱい来ていた。そんな感じで拝郷メイコさん登場。綾波レイを思わせる髪型と色は照明のせいだったのか。初めて聴いた(もしかして2回目)アンコールでの「在りし日」でちょっと泣きそうになる。そんな感じで出かける前に干していた洗濯物はなんとか濡れる前に取り込めたのでした。
○ 今日の一言:ポイントカードの判子を押してもらえないままチケットが溜まってる!!
昼すぎからやることもなく先日BS2でやっていた「木靴の樹」を観る。25年くらい前に名画座で観た記憶があるが「あれ、こんな話しだっけ」という印象。25年の月日が印象を変えたのか。お父さんは大変だ。その後近所のスーパーへ買いものへ行って風呂入って晩酌の用意してからNHK総合の「ダーウィンが来た」を見る。パプアニューギニアの囚人魚って魚を「密着24時間」したもの。蟻の巣みたいな穴を掘ってそこで家族で住んでいると言う珍しい魚。しかも親は全く穴から出ず、子供達が食べたプランクトンから摂った養分を摂取しているらしい。働き者の子を持つと親は楽だ。その後BS2で「世界ふれあい街道」を見る。ベトナムのホイアンという世界遺産の街。ただただ路地を歩き回わりそこで生活する人々をそのまま写す。ちょっとだけ「夜はくねくね」を思い出す。その後続けて「ネクスト」で「ナニー911」というアメリカの番組を見る。子育てで悩む家族の元へプロの乳母(ナニー)がやって来て躾けの基本を伝授する番組。動物のような子供達がちゃんと躾けられて人間になった感じでした。ちゃんと躾けないと人間は人間にならないんだなと改めて感じたのでした。
○ 今日の一言:あとは「黒バラ」を見て寝るだけ!!
北朝鮮という国がテポドン2というミサイルに燃料を注入済みで、あとは発射するしかないだろうとアメリカ様が言っているのに、日本の巷は何故か騒がない。そんな物は無いと思っているのかも知れないが無くてもあると騒ぐのがアメリカ様のやり方だ。全く関係ない打ち上げ花火を見て総攻撃を始めるかも知れない。そうなると日本もかつて自衛隊の無かった頃の朝鮮戦争のような、物資補給などの協力だけでは済まないだろう。いまこそちゃんと日本軍が迎撃ミサイルを装備して他国の軍隊を日本国の領土から立ち退かさなければならない時が来ている。
○ 今日の一言:熱くなるのは真夏日だったから!?
映画を観るためと言うわけでもないが30分程早退して新宿へ向かった。早退しても最終上映にぎりぎり間に合うくらいだったので飯食う暇はほとんど無い。って事で久しぶりに松屋で豚丼でもがっついてさっさと映画館へ向かおうと思ったら出て来たのはなんだか牛丼っぽい。半券を見たら「新作豚丼(並)290円」と書かれている。これが新作って事かと思いつつ食べていると「牛めし大盛り(450円)と間違えました。すぐに豚丼と取り換えます」と言って来た。もう5口程かきこんでいるのに。「もういいですよ」とそれを食べ続けつつ「新作ってどんなだったんだろう」と気にするが、差額については店を出るまで気にならなかった。本来間違えて出された高額商品を食べ続けるなら差額を払うべきなんだろうか。
○ 今日の一言:太らすつもりか!!
最近「配達地域指定冊子小包」などという投げ込み公告が多い。チラシをポストに投函するのを禁止した集合住宅なども多く、厳しいときにはそういう物の配達人がエントランスに立ち入ると不法侵入扱いされることもあるらしい。それに目を着けた郵便局が投げ込みチラシを代行し始めたわけだ。「本状は郵便物です。郵便局員が配達しました」などとまるでそれが立派な物、正当な事のように印刷されていたりする。しかし中身はゴミだ。郵便局に対しこういうものを投函しないように申し入れる事は出来ないものだろうか。ってゆうか、こんな郵便物は違法にするべきだと思う。
○ 今日の一言:三角コーナーに虫が!!
ドリームジャンボ宝くじという富籤を9000円分買っていて、当選金が13900円あった。それを換金して新宿へ行くが映画の最終上映には間に合わなかったので、泡銭をなんとかしようと久しぶりに回転寿司へ行き、136円×13を一気に腹へ詰め込む。苦しい。
○ 今日の一言:シャリに醤油つける派って!!
今週に入ってから迷い込んで抜け出せないでいた迷路からやっと脱出口を見付けてすらすらと仕事が進み16時過ぎには一区切り付き、次ぎの問題に手を出すと時間がかかりそうなので18:30で早退し新宿へ映画を観に行った。時間があったので先日喰いそびれた「新作豚めし」を喰いに松屋ヘ行く。ふと気付いたが旧豚めしを喰った記憶が2回位しかなくそれも発売されてすぐの頃で、ほとんど記憶がない。そんな新作豚めしはマニアには溜まらない脂身オンリーのバラ肉。脂は控えたい年頃の私にはちょっときつかったです。
○ 今日の一言:一週間の遅れを何時取り戻すのか!?
眼鏡を新調してみた。以前のはシャネルとかいうメーカーのフレームだったが今回はカルバンクラインというパンツメーカーの物だ。メーカーはともかく大きさが違う。以前のは結構でかくてドの強いレンズだと周辺が以上に分厚くなり重い。今回は最近流行りのちゃらおがかけるような小さいのにしてみたのでレンズの分厚い部分がほとんど無く軽い。軽いだけでなく周辺部の収差がほとんど無いのでかなり自然に見える。ただ難点は小さい分フレーム枠が視界にもろに入り、なんだか常に穴を覗いているような気分になることだ。そんな新調した眼鏡をかけて、川口まで映画を観に行った。最近はうちの映画情報がちょっと古い感じだったので、今回は今日から公開の映画を溜まったポイントで只観をしてさらに先行上映の作品をレイトショーで観てみた。映画を観るには問題の無い眼鏡と言える。
○ 今日の一言:バカップルは口チャック!!
日曜の夕方くらいから体調が優れず月曜日の朝もすっかり出勤の支度を整えて玄関に向かったところでクラっときて「あ、まずい」と思いその場にしゃがみこみクラっが行き過ぎるのを待つが去らないのでベッドに戻りひっくりかえる。その日は休むことにして寝ていたら昼頃に回復したので取り合えず銀行に行ったがたどり着くのが精一杯な感じで帰りはへろへろ状態。横になっても寝られないので録画してあった「青空のゆくえ」を観る。爽やかなお話しでした。
そして今日は昨日程でもないけれど同じ様にクラっとした目覚めだったので無理をせず休むことにする。が昨夜早く寝たので二度寝も出来ずに録画してあった「約三十の嘘」を観る。そして「笑っていいとも」を見てからちょっと寝て、またまた録画してあった「モンテ・クリスト伯」を観る。そうこうしているうちに夕方。明日は出勤できるだろうか。
○ 今日の一言:暑さのせいか!?
喉飴を買うつもりでいたのに忘れてしまったので手持ちの飴を口に入れてみたが、ビタミンCの飴は喉飴代わりにならない。そんな感じでなんとか出勤したが一日中ゲホゲホしまくり。鼻水出まくりだし。薬とかに頼った方がいいのかな。取り合えず帰りに黒糖飴買って来た。
○ 今日の一言:週末は忙しいのに!!
ゲホゲホ咳込みながら喉飴なめてなんとか一日を乗りきり汗を流しにシャワーを浴びたらさらに汗だくになってしまったので今年初の冷房を入れてみた。当初はリモコンが効かなくて電池切れかと思ったが、配電盤のエアコンブレーカーを落としていたのでした。そして稼働後約1時間。エアコンからボタボタと水が滴り落ちて下のテレビジョンセットを直撃した。被害は無かったが困った事には違いない。エアコンなんて修理した事無いのに週末は分解か。取り合えず動いているので下に水受け用タオルを敷いて稼働を続ける。
○ 今日の一言:今のテレビは空冷用の隙間が上には無いんだね!!(昔、テレビの上に水こぼして壊した事がある!!)
「てるてれあした」の後番組「ビバ! 山田バーバラ」が始まった。私にとってどうでも良いドラマなのでもういいやと思ったが、何故か(やっつけな感じで)BGMがほとんど映画音楽か映画音楽として知られるクラシックで、それだけ楽しんでもいいかも。でもたぶんもう見ない。
○ 今日の一言:最近、豆腐が一番のお気に入り!!
|