海の時間 | 食事の時間 | 映画の時間 | 読書の時間 | 落書の時間 | 旅の時間 | 手紙の時間 | 海中チャット

総合 470621 | 今日 47 | 昨日 179  

新日記の時間


2006年09月24日 (日) [晴] ドッペルな感じの日最終日

猫森集会2006千秋楽

昨夜50度のウヰスキー北杜をロックでグビグビやってしまったのが原因なのかひどい二日酔い状態で午後から職場へ。本当は午前中で済ませる予定だった作業をなんとか15:00前に済ませて新宿へ。ちょっと早かったので高島屋をブラブラして時間を潰してからいつもの定食屋へ行ったら閉まっていた。しょうがないので昨日のカレー屋で貰った割引券を使おうと今日もカレーを喰うことにする。スタミナカレー(豚バラ肉を炒めたものが150g乗っている)にサラダとスープを頂く。スタミナカレーは肉が乗っているからスタミナってゆうよりご飯の量が多かった。そんな感じで始まった猫森集会2006千秋楽。役者3人を向かえての「ドッペルな感じの日」。真っ赤なドレスに沢山の花をあしらった衣装で浩子さん登場。「意味無アリス」のピアノ弾き語り。その後ニットの帽子に浩子さんとお揃いの赤い花を飾ってAQさん登場。ドっぺルな感じで「少女」の曲3曲「SAKANA GIRL」「悲しみの時計少女」「七角錐の少女」。欠食どら猫団の人とは思えぬドレスアップした姿で1人目のゲスト鈴木あかねさん登場。2人いないとできない曲2曲「花園の子守歌」「赤い靴」。続いてモンティーパイソンの曲を浩子さんが訳詞した2曲「偉大なる作曲家」のナレーションで2人目のゲスト金子森さん登場。あかねさんピアノ演奏で「フィンランド」を浩子さんとデュエットで3人目のゲスト平川瑞穂さん登場。「フィンランド」はCDに収録されていないけれど、最近聴いた曲で一番好きかも。3人のゲストが揃ったところで「幻想図書館〜不思議の国のアリス」から3曲「公爵夫人の子守歌」「ハートのジャックが有罪であることの証拠の歌」「ウミガメスープ」。「ウミガメスープ」の時にゲスト3人がやっていた振付けの意味がいまいち分からなかった。そんな感じで役者をゲストに向かえたって事でセリフのある歌3曲「そっくり人形展覧会」「山猫おことわり」「本日は雪天なり」。これは「幻想図書館〜番外編」って感じでとってもいい感じだった。続いて新アルバムからドッペルな感じの「かおのえき」。最後にやっぱり「ドッペル玄関」。アンコールで「ドッペルな感じ」を一掃するように「テルーの唄」で静かに終わる。その後千秋楽恒例2度目のアンコールで「素晴らしき紅マグロの世界」のサビを合唱して終了。その時点で19:30だったので江古田へは20:00くらいにはついたハズだがうっかり帰って来てしまう。実は今日のマーキーのチケットを買っていたのだが入日茜さんの登場は19:00からだったので諦めていたのだがタイバンの方の登場には間に合ったのかも。切角だから行けば良かった。

今日の一言:芝居が見たくなってきた!!

お名前:
E-mail:
コメント:

2006年
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去の日記

明日も好い日でありますように。